Forest Villa Home フォレストヴィラホーム 採用情報サイト

WORK & VOICE

フォレストヴィラホームでの仕事についてスタッフが語ります。

フォレストヴィラホームの営業職
家づくりを希望されているお客さまとお会いしてご要望をヒアリングし、提案をするのが営業の主な仕事。お客さまは当社で家を建てた方からのご紹介が半数以上、あとは資料請求やモデルハウスへのご来場、電話問合せいただいた方などです。

平田達也

久留米支店 店長代理 2012年入社
逃げずに向き合った人だけがわかる、営業の「本当の楽しさ」
海外映画を見るのが好きで、スクリーンに映し出される輸入住宅に惹かれ、私自身がいつかおしゃれな輸入住宅に住んでみたい!という気持ちがきっかけで、この会社に入社しました。
 最初は”好き”という軽い気持ちからのスタートでしたし、建築系の学校に行っている訳でもなく全くの未経験でしたので、覚えることが多くて毎日大変でしたが、周りの先輩社員の方々のフォローやアドバイスしてくれるので、心強くて安心して目の前の仕事に集中して大丈夫です。もちろん、私も色々教えますので、気軽に相談してください。
 住宅営業という仕事の面白みは、お客様の人生に携わることが出来ることです。お客様にとって家づくりは人生の一大イベント。お客様はご契約時に完成している家を確認も出来ませんし、金額も数千万もの買い物になりますので不安でいっぱいです。その中で信頼していただいて、完成を迎えた時のお客様の笑顔や感謝の言葉を頂いたときはそれまでの苦労や大変さは一気に吹き飛びます。自分自身も自分のことのようにテンションが上がって一緒に喜んでいます(笑)
 また、お客様の人生に携わることは家づくり以外でも接点を持つようになります。ご夫婦の仕事の話や子育ての考え方等、自分の価値観が変わるような話もたくさん聞けたりして、お客様との雑談が今では私の中で仕事の面白さの一つになっています(笑)
 社会人になっても毎日が勉強の日々です。私も今でもそうですよ。でも、若い時からいろんな経験をさせてもらえるので、自分自身の成長は計り知れないものがありますので、周りの同世代の人より成長したいと思う方はオススメです!
 それでもプライベートの時間はしっかり取れますので安心してください。自分の趣味や家族 サービスに時間を費やしている社員がたくさんいますし、趣味が合えば休みの日に一緒に過ごす社員たちもいてみんな仲良しです!

本物を作っている会社だから、自信を持ってお勧めできる

本物を作っている会社だから、自信を持ってお勧めできる
フォレストヴィラホームの設計職
営業と一緒にお客さまからご要望をヒアリングして、ラフ図面を描いてプランニングしご提案。話がまとまったら、CADで実施設計図を作成していきます。

鳩野秀昭

設計部 係長 2014年入社
当社が建てた家に一目ぼれして入社。迎えてくれたのは心優しいプロ集団
 短大の建築学科から新卒で入社しました。一軒の家を建てるいくつもの工程のうち、最初の0から1を作り出す段階に携わりたいと設計職を志しました。
 フォレストヴィラホームに決めたのは、当社が建てた家を初めて見た瞬間「かっこいい!」と一目ぼれしたから。「この家を作っている人たちもさぞかし素敵なのだろう……!」と、ワクワクしながら会社説明会に行ったことをよく覚えています。
 実際に入社して出会えたのは、家づくりの「美」にとことんこだわり一切の妥協をしない本物のプロ集団。私の意見なんかも新人だからと否定されることはなく、「それは本当に美しいのか?」という視点で真剣に考えてくれたのがうれしかったです。かと思えば、大きな仕事の後には「お疲れさま!飲みに行く?」と労ってくれたり、休憩時間に笑える画像を見せて和ませてくれたりするあったかい気遣いも。当社が作る家がこれほど魅力的なのは、先輩たちのそういう人間力がそのまま家づくりに反映されているからなのだと感じ、その一員になれたことを誇らしく思いました。
 設計職はプランニングが花形というイメージがありますが、それ以前に輸入住宅の構造のしくみがしっかり頭に入っていることが重要。だから私の場合、入社後3年くらいは先輩が作ったプランの実施設計図をひたすら書き続けていました。目安として新卒だと2~3年、国内住宅設計経験のある方だと半年~1年くらいは、“下積み期間”が必要であることは覚悟しておいてくださいね。とは言っても、私たちがイチから丁寧にお教えしますので、前向きな気持ちさえあればきっと楽しく仕事を覚えていけるはずです。  
 当社の設計職の特徴は、お客さまと接する機会が多いこと。折衝段階から営業と同行して、一緒になってお客さまの要望をヒアリングします。なので、お客さまにどんどん会って話を聞きそれをカタチにすることに喜びを感じる方には向いていると思います。引き渡しの時なども積極的に立ち会うようにしているのですが、「すごく良い家を作ってくれてありがとう!」と言っていただける瞬間、最高にうれしいですよ。

お客さまから直接要望を聞き、それをカタチにする喜び

お客さまから直接要望を聞き、それをカタチにする喜び
フォレストヴィラホームのビジョン
環境問題を背景に、2000年代後半に入り欧州など世界各国で、木造での高層ビル建設の実現や計画がすすんでいます。 CLTを構造材とする新しいビル工法で、こうした動きは海外では木材の革命(Inovathions in wood)と呼ばれています。 日本では、ヨーロッパなど海外に比べ普及は遅れていますが、国土の68%が森林を占める森林国の林業再生の切り札とも 期待され、法令上も木造ビルの階数制限は存在せず、高層ビルに木造を採用することも可能となっています。 2021年には仙台駅前に7階建てが完成、東京銀座には12階建ての木造ビルが建設中。超高層木造ビルの計画が発表されるなど 国内の木造中高層ビル建設は、注目を集めています。 わたくしたちフォレストヴィラホームも、社名に掲げる「フォレスト」のいぶきを街の中に届けていけるよう、 木造ビル建設にも取り組んでいきたいと考えています。
カナダ バンクーバー ブリティッシュコロンビア大学 学生寮
「ブロックコモンズ」木造18階建て 2017年完成
2018年にカナダ研修に参加した設計部社員は、実際の建物を見学。 私たちのCLT事業の延長上に「木造ビル」の建設が、そう遠くない将来に 実現する、と考えています。
日本CLT技術研究所(NCL)
株式会社フォレストヴィラホームは、日本CLT技術研究所(NCL)に加盟し、CLT建築に関する技術ノウハウや、 CLTパネル、オリジナル金物といった建材、独自開発された構造計算システムを用いた構造計算サービスの 提供を受け、未来を見据えた建築により、新たな都市風景を共に創造してまいります。